たんぱく質ブームでいろんな種類の高たんぱくヨーグルトが販売されています。いったいどれがお得なのか。コスパはいいかもしれないけど、美味しくなかったら食べるのがつらい。脂質が多すぎても、ダイエットにはよくないし。。
今回はスーパーで手に入る高たんぱくヨーグルト4種類を比較してみました。
2.森永 パルテノ
3.トップバリュ ギリシャヨーグルト
4.日本ルナ イーセイスキル
【比較項目】
1.コスパ
標準価格と市場価格から、たんぱく質1gあたりの価格がいくらかを調べました。
2.成分
カロリー、たんぱく質、脂質、糖質の量について調べました。
3.味・食べやすさ
味に変なクセがないか、固すぎて飲み込みにくくないか、4種類同時に食べることで比較してみました。
①オイコス
ダノンのオイコス プレーン無糖タイプです。オイコスにはプレーンの無糖と加糖タイプ、さらにはストロベリー、ブルーベリー味もあります。期間限定でいろいろな味をだしていて2022年12月はアップルが発売されています。無糖タイプ以外はたんぱく質が10gになっています。
1.コスパ
コスパの評価は4種類の中では星2つ★★☆☆です。
オイコスの標準価格はオープンですので、近所のスーパーの価格を参考にします。ヤオコーでは税込み181.4円でした。たんぱく質が12g入っていますので、たんぱく質1gあたり15.1円です。
楽天ですと送料・税込みで安いところで12個2,600円なので、1個217円です。この場合は、たんぱく質1gあたり18円になります。
オイコスプレーンにはたんぱく質18gタイプもあります。楽天ですと12個で送料込みで3,261円ですので、1個あたり271.8円です。たんぱく質1gあたり15円となりお得になります。筋トレ後には20g以上のたんぱく質摂取が必要なので、こちらのほうがいいかもしれません。
コストコの場合はさらに安いです。
12個入りで税込み1098円ですので、1個91.5円です。たんぱく質1gは7.6円と最安になります。とはいえ、コストコは年会費が4,840円かかります。
2.成分
成分の評価は4種類の中では星3つ★★★☆です。
まず1カップで113gと量があり、たんぱく質が12gと4種類で2番目に多いです。また脂質がゼロで炭水化物も5.2gとダイエット目的で購入する方には適しています。
3.味・食べやすさ
では実際の食べてみた感想です。味・食べやすさの評価は4種類の中では星2つ★★☆☆です。
ふたを開けたとこです。
スプーンを入れてみますと、普通のヨーグルトよりもちょっと固めの感触があります。
ギリシャヨーグルト特有の水分のない食べにくさと、若干の酸味を感じます。普通のヨーグルトよりは食べにくいですが、ギリシャヨーグルトの標準という感じではないでしょうか。
②パルテノ
つづいては森永乳業のパルテノです。パルテノには「プレーン砂糖不使用」と「プレーン加糖」の他に「ブルーベリーソース入」「いちごソース入」「はちみつソース付き」があります。また季節限定で「とろとろ洋梨ソース入」「オレンジソース入」もあります。
フルーツソースのタイプはたんぱく質が少ないので「プレーン砂糖不使用タイプ」を食べてみます。本田翼さんのパッケージがまぶしいですね。
1.コスパ
コスパの評価は4種類の中では星3つ★★★☆です。
パルテノの標準価格は税込み168.5円です。近所のスーパーの価格を参考にします。スーパーでは税込み138.2円でした。この場合ですとたんぱく質1gあたり13.5円です。
楽天では12個入りで送料込み2443円なので、1個当たり203.5円と割高になります。
2.成分
成分の評価は4種類の中では星1つ★☆☆☆です。
まずたんぱく質が10.2gと4種類で一番少ないです。また脂質が4.2gあり、その分わずかですがカロリーも99kcalと一番高いです。脂質がある分だけ星一つにさせてもらいました。
3.味・食べやすさ
実際の食べてみた感想です。味・食べやすさの評価は4種類の中では星4つ★★★★です。一番おいしくて、食べやすいです。
スプーンをいれた感触も滑らかで、普通のヨーグルトと変わりありません。
味は酸味もなく、クリームチーズのような風味があります。ギリシャヨーグルトって慣れないと食べるときにつらさがあるのですが一切ない美味しさです。
③トップバリュギリシャヨーグルト
つづいてはトップバリュのギリシャヨーグルトプレーンです。トップバリュにはプレーンの他にバニラ、マスカット、ストロベリーチーズケーキ味、みかん&和柑橘とあります。
1.コスパ
コスパの評価は4種類の中では星4つ★★★★です。
標準価格が税込み127.4円で実際にマルエツで税込み127.4円でした。たんぱく質1gあたりの金額は10.7円と圧倒的です。
2.成分
つづいては成分です。成分の評価は4種類の中では星3つ★★★☆です。
まず1カップで110gと量があり、食べ応えがあります。たんぱく質が11.9gとイーセルスキルの12.1g、オイコスの12.0gに次いで4種類で3番目です。しなしながら0.2gしか差がないということと、脂質がゼロで炭水化物も5.0gとバランスがいいので、星3つとしました。
3.味・食べやすさ
実際の食べてみた感想です。味・食べやすさの評価は4種類の中では星3つ★★★☆です。かなり食べやすいバランスになっています。
スプーンを入れた感じも、オイコスに比べると柔らかいです。水分を感じます。
酸味も少なく、かなり食べやすいです。
ここで注目すべきは製造工場です。じつはオイコスと同じダノンジャパンの群馬県にある舘林工場で製造されています。ネットでは「トップバリュのギリシャヨーグルトはオイコスのジェネリック?」というような内容が見られます。
でも、食べ比べるとわかるのですがこの2つは違う商品です。トップバリュのほうが滑らかさを感じ食べやすいです。同時に食べないとわかりにくいので、ぜひ比べてみてください。
④日本ルナ イーセイスキル プレーン
「イーセイ スキル」は、独自のスキル菌とアイスランドのオリジナルレシピに基づいて作られています。プレーンの他にバニラや、りんご&焦がしキャラメルソース、オレンジピール入りソースのフレーバータイプもあります。
1.コスパ
コスパの評価は4種類の中では星1つ★☆☆☆です。
標準価格は181円です。スーパーでも税込み181.4円でした。
2.成分
つづいては成分です。1カップで105gと量は多くないにもかかわらず、たんぱく質が12.1gと4種類で一番多いです。ただしわずかですが脂質が0.2gで炭水化物も5.6gと他に比べると若干多いので、星2つ★★としました。
3.味・食べやすさ
食べてみた感想です。味・食べやすさの評価は4種類の中では星1つ★☆☆☆です。一番固くて水分が少なく酸味もあり食べにくいです。
開けるときにフタのフィルムが薄くて、ちょっと破けました。ここはマイナスです。
スプーンを刺すと、固くてもっちりしています。水分が少ないのがわかります。
好みもあるとは思いますが、4種類の中では最も食べにくいと感じました。本商品はギリシャの大手乳業メーカーDELTA FOODS SAよりライセンスをうけて製造しているとのことなので、これが本当のギリシャヨーグルトの味なのでしょう。
⑤まとめ
総合的にはトップバリュのギリシャヨーグルトがおススメになります。オイコスとトップバリュで迷ったら、トップバリュが買いです。でもコストコ会員であれば、オイコスがお得でしょう。
おいしく食べたい、ということであれば間違いなくパルテノです。続けるという意味では単価も安いしパルテノがいいかもしれません。
比較のまとめです。
ダノン オイコス 脂肪0 プレーン ![]() | トップバリュギリシャヨーグルト![]() | |||
総合評価 | ★★★ | ★★ | ★★★★ | ★ |
コスパ | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★ |
成分 | ★★★★ | ★ | ★★★ | ★★ |
味・食べやすさ | ★★ | ★★★★ | ★★★ | ★ |
実は本当の意味での私のおススメがあります。それはヨーグルトメーカーでの自作です。手間はかかりますが、毎日続けるのであればこれが一番コスパがいいです。興味のある方は以下の記事をご参照ください。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。