このサイトにはPRが含まれます。

明治R-1の宅配品と市販品の成分比較。ヨーグルトメーカーで固形タイプを量産しました。

腸活

明治R-1固形ヨーグルトタイプの市販品と宅配品の違いはなんだろうか。成分やパッケージ以外に味は違うのでしょうか?宅配専用の「こだわり食感」とはどれほどちがうんだろうか。実際に食べてみて確認してみました。

1.明治の公式コメントによる違い

最初に明治の公式コメントによる「市販品」と「宅配品」の違いを見てみましょう。

明治のホームページのQ&Aに掲載されている内容によりますと、
「容量」や「製法」が異なるとしています。

引用:明治ホームページ
プロビオヨーグルトR-1の宅配商品と市販商品では、容量や製法が異なります。
ただし、使用している乳酸菌は同じです。
また、商品1個(本)当たり(プレーン336gなら3分の1の量)に含まれる乳酸菌や乳酸菌が作り出すEPS(多糖体)はほぼ同量です。

機能的には乳酸菌も多糖体も変わらない。。
では「製法の違い」で、なにが変わるのだろうか。

違いは「こだわりの食感」のようです。
引用:明治ホームページ
【宅配商品の特徴】
・毎日お召し上がりいただくことを考慮し、適度な容量(固形タイプ100g、ドリンクタイプ100ml)になっています。
・固形タイプは、新しい製法により宅配ならではのこだわり食感を実現しています。

 

 

こだわりの食感。これが違いなんですね。

 

ちなみに、ドリンクタイプの場合は、以下のように掲載されています。

引用:明治ホームページ
・ドリンクタイプは、小容量でも充分満足していただけるようコクのある乳原料を使用し、まろやかな味わいを実現しています。
固形タイプとは違って、乳原料そのものを「コクのある」ものに変えているようです。
左がR-1宅配品のドリンクタイプ、右が市販品のドリンクタイプです。たしかに市販品の方がコクがあるようにみえます。
固形タイプについては乳原料は同じで、あくまでも「製法の違いによってこだわりの食感」を生み出しているとのことです。

2.成分比較

では、成分についてほんとうに同じなのか、R-1のオリジナルタイプと比べてみましょう。

宅配品
明治プロビオヨーグルトR-1 宅配専用
市販品(成分は100g換算)
内容量 100g 112g
無脂乳固形分 9.3% 9.3%
乳脂肪分 3.0% 3.0%
原材料名 生乳(国産)、乳製品、砂糖/甘味料(ステビア) 生乳(国産)、乳製品、砂糖/甘味料(ステビア)
エネルギー 81kcal 80kcal
たんぱく質 3.5 3.5
脂質 3.1 3.0
炭水化物 9.8 9.6
食塩 0.11 0.12
カルシウム 123mg 123mg

 

内容量以外は同じですね。
R-1には低脂肪タイプ、砂糖不使用タイプ、無添加タイプ、ストロベリーなどの味付けタイプなどがありますが、宅配品はオリジナルのタイプと同じ成分という事がわかります。

ちなみに価格は宅配品が143円(税込み154.44円)市販品が126円(税込み136.08円)です。量の少ない方が高いのですが、これは配送費の違いと思われます。

3.味の比較

では、味の違いを食べ比べてみましょう。「宅配品ならではのこだわりの食感」がどんなものかです。乳原料は同じで、「製法の違い」だけでどれだけ食感に違いを感じることができるのでしょうか。

宅配品のフタを開けた状態です。みための違いは感じません。

こちらが市販品です。

 

宅配品をすくった感じです。

こちらが市販品です。すくった感じにも違いは感じませんでした。

 

肝心の味ですが、明確に違いを感じました。明らかに宅配タイプの方が滑らかでおいしいです。クリーミーという感じさえします。「宅配品ならではのこだわりの食感」という文言に偽りはありません。ちょっと驚きました。

ちなみに固形タイプも大きな違いを感じましたが、ドリンクタイプの市販品と宅配品は明確な違いを感じました。R-1については、宅配品に明確に感じる違いを持たせ、それを付加価値にしているように思います。

一方、LG-21も宅配品と市販品を比べたことがありますが、こちらはあまり違いを感じませんでした。

LG21の定期便(宅配)と市販品は何が違うのか食べ比べてみた。
胃酸に強い明治LG21ヨーグルト。ピロリ菌の除菌にも効果があるといいますが、継続して食べる必要があります。毎日食べるとなると、買いに行くのが面倒になりそう。そんな人のために宅配システムがあります。では、市販品と宅配品は何が違うのでしょうか。...

 

4.ヨーグルトメーカーで量産してみた。

では、R-1の固形タイプを種菌にしてヨーグルトメーカーで量産してみましょう。

 

まずはR-1を入れるための分量100ml分を、コップなどに移して減らします。

 

R-1の1カップを「森永のおいしい高たんぱく脂肪ゼロ」に投入して、かき混ぜます。

 

自動メニューのスタートをオン!これだけです。

9時間後に完成。かなり固めのヨーグルトができました。スプーンに盛ってもこんもりするぐらいの固さです。これで「菌はR-1」で「低脂肪、高たんぱく」という最強ヨーグルトの出来上がりです。

 

免疫力を高めるには、毎日食べることが大事です。R-1であればアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで量産ができます。最安値を以下でチェックしてみてください。

 

宅配品の良さは、毎日届けてくれることです。毎日届けてもらえば、否が応でも毎日食べることができます。自分で量産することが面倒な方は、コスパは良くないですが宅配をとってみてもいいでしょう。あきらかにおいしいので、食べてみる価値はあります。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました