このサイトにはPRが含まれます。

たんぱく質15g!日清カップヌードルPROは「買い」ですが、スープの塩分には注意がいるかも。

たんぱく質

最近のプロテインブームはついにカップラーメンの世界にもやってきました。ラーメンってボディメイクには大敵な食べ物。ラーメン食べてプロテインが摂れるならば、これはうれしい。そんなラーメンがカップヌードルPROです。でも、味はおろそかなものになっていないのか!!そして本当にたんぱく質が摂れるのか!!試してみましたよ。

1.カップヌードルPROとは

カップヌードルPROとは、「おいしさそのまま、高たんぱく&低糖質!」をキャッチフレーズにした、本当であればとんでもなく魅力的なカップラーメンです。たんぱく質15g&糖質50%オフ (カップヌードル比)!で新具材ハイプロテイン謎肉入り。希望小売価格206円(税別)。すごいぞ!

 

では成分を見てみましょう。

① カロリー

まずはカロリー。カップヌードルPROは274キロカロリー/1食74gです。普通のカップヌードル351キロカロリー/1食78gと比較すると約80キロも低カロリーですね。差分の約80キロカロリーはバナナ1本分、ジョギング10分に相当します。

②たんぱく質

続いては注目のたんぱく質です。カップヌードルPRO15.2gに対しカップヌードル10.5gです。4.7gも差があります。成分を比較するとカップヌードルPROのスープだけに「コラーゲンペプチド(豚)」が入ってます。コラーゲンはたんぱく質です。これですね。

約5gというと、卵1個分の差があります。たんぱく質は一度に摂って効果のある量は20gといわれています。カップヌードルPROに卵を加えると、ちょうどいいかもですね。

卵はボディメイクにいいですよー。

たまごをプロテインの代わりにしてもいいのか。ボディメイク・健康づくりにどちらのタンパク質がお得か比較
完全栄養食といわれている「卵」。筋トレするのにタンパク質はかかせないけど、プロテインの代わりに卵は代用しても大丈夫なのかな?トレーニングする人によっては、プロテインを一切取らず卵のみでボディメイクしている人もいるようです。プロテインと卵のコ...

 

③脂質

カップヌードルPRO16.8gでカップヌードル14.6gです。なんとPROの方が脂質が多い!なぜでしょうね。

④炭水化物

炭水化物はカップヌードルPROが35.4gでカップヌードル44.5gです。おや、糖質50%じゃないじゃん!と思いきや炭水化物35.4gの内訳が糖質15.3gと食物繊維20.1gということでした。現代人は食物繊維不足。厚生労働省は1日の食物繊維の量を男性20g、女性18gと定めていますが足りていないのが現状です。野菜から20gの食物繊維を摂ろうとすると、さつまいも3.5本(1本250g)やごぼう2.2本(1本150g)に匹敵します。これはうれしいですね。

カップヌードルに食物繊維の量は書いてなかったので、炭水化物の内訳は44.5gすべてが糖質かもしれません。となると食物繊維ゼロ。カップヌードルとカップヌードルPROの糖質だけを比較すると、PROは50%以上オフですね。

 

確かに、低カロリーで高たんぱく&低糖質です。ではおいしさそのままなのでしょうか?

2.食べてみました。

では、食べてみましょう。お湯を入れる前です。おー具がいっぱい入ってるように見えるぞ。

 

お湯を入れて3分。できました!ところで、この3分という時間、1分でもなければ5分でもないですが、人が楽しみにして待てる時間としてあえて3分にしているみたいです。確かに、昔1分でできるカップラーメンってありましたけど、今は売ってないですね。

 

麺はつるつる。いつもと同じスープの味です。はい、おいしい。カップヌードル自体、そんなにいつも食べてるわけではないので正確にはわからないですが、感じとしては同じですよ。

 

具だけとっちゃいました。エビ、意外に大きかったんですね。

 

これがハイプロテイン謎肉です。公式ホームページの「かやく」の成分表を見ると、味付豚ミンチ(豚)と味付豚肉(豚)とあります。豚肉であることは間違いなさそう。でもPROの味付豚ミンチの主な原産国はアメリカですが、普通のカップヌードルの味付け豚ミンチはアメリカ・日本です。なぜ同じ謎肉でも原産国が違うのかは、謎・肉です。。。

 

3.注意点は?

そんなカップヌードルPROですが、欠点はないのでしょうか。

カップヌードルPROのプロテイン15gをすべて摂ろうとすると、スープを全部飲まなければならないようです。スープにはコラーゲンペプチド (豚)が含まれていて、スープのプロテインがカウントされています。そしてプロテイン15gの中にスープで何g含まれているのかがわかりません。

ここで推測です。通常のカップヌードルのたんぱく質は10.5g。カップヌードルPROは15g。スープでこの4.5gの差を埋めているわけではないでしょう。ハイプロテイン謎肉や、麺のプロテイン含有量も多くなっていることを考えると、スープのプロテイン含有量は2、3gではないかと推測します。

もし、スープを全部飲むと、塩分の摂りすぎが気になります。カップヌードルPROの塩分は4.8g(内訳めん・かやく: 2.1g、スープ: 2.7g)です。そして、厚生労働省の推奨する一日の塩分摂取量は男性7.5g未満、女性6.5g未満です。スープを全部飲んでしまうと、男性1日の64%になってしまいます。

ということで、私はちょっとだけ飲むことにします!

 

本来、カップヌードルってボディメイクにはよくないものです。PROならば、がまんせずたんぱく質が摂れる。これはありがたいですよ。

もしカップラーメンが食べたくなったら、カップヌードルPROで決まり!不足しがちなたんぱく質補給だけでなく、食物繊維までとれちゃう!。ただし、スープの塩分にはご注意を。

タイトルとURLをコピーしました