トップバリュ プロテイングラノーラは日清シスコ製? ごろっとグラノーラと同じなのか比較してみました。

たんぱく質

トップバリュから発売されている「プロテイングラノーラ」。パッケージを見たら製造元が日清シスコでした。ん?これは日清シスコから発売されている「ごろっとグラノーラ」と同じものなのか?どちらも高たんぱくを売りにしている商品ですが、何が違うのだろうか。どっちがお得なのだろうか。比較してみました。

1.トップバリュ「プロテイングラノーラ」と日清シスコ「ごろっとグラノーラ」

トップバリュから発売されています「プロテイングラノーラ」。1食で牛乳と合わせて23gのたんぱく質がとれるシリアルです。スーパーで買える23gのたんぱく質をうたっている商品は、この「プロテイングラノーラ」と日清シスコの「ごろっとグラノーラ」しかありません。

こちらは日清シスコの「ごろっとグラノーラ」です。糖質60%オフとプロテイン23gの表示がされています。管理栄養士推奨というのが健康に良さそうです。

両方ともたんぱく質23gを売りにしていますが、実は1食分のg数は異なります。トップバリュの「プロテイングラノーラ」は1食60gと牛乳200ml、一方の日清シスコの「ごろっとグラノーラ」は1食50gと牛乳200mlでたんぱく質が23g摂取できるとなっています。

この点にも注意しながら比較していきます。

2.製造工場

製造工場ですが日清シスコには大阪府堺市にある大阪工場と、埼玉県熊谷市にある東京工場があります。

「トップバリュ プロテイングラノーラ」はプライベートブランド商品ですので、製造はメーカーに委託しています。ラベルを見ると日清シスコ株式会社の東京工場の製造と記載があります。

「ごろっとグラノーラ」のパッケージにも製造所 日清シスコ株式会社東京工場と書かれています。どちらも同じ製造工場という事がわかります。

おなじスーパーの売り場に、同じ製造工場の製品が違うブランド名で販売されているということになります。いよいよ中身が気になってきます。

3.中身

では中身を見ていきましょう。こちらはトップバリュのプロテイングラノーラです。見た目は白、黒、茶色という感じです。

 

パッケージを見ますと、6種の素材が入っていることがわかります。

 

白と茶色の中身ですが、よくみるとそれぞれ1種類ではなく大豆と小麦とオーツ麦とアーモンドがあることがわかります。いちごが入っているのは、味をフルーティーにする大きな特徴です。

 

続いては、日清シスコの「ごろっとグラノーラ」です。茶色が多いですね。茶色の中身は成分表を見ますと大豆とでん粉(小麦を含む)、きな粉、オーツ麦フレークのようです。

 

パッケージを見ますと3種類の大豆が入っていることがわかります。大豆が多いのが特徴です。

 

左から黒大豆、黄大豆、緑大豆です。

製造工場は同じでも、中身は全く違うという事がわかります。

4.栄養素

さて栄養素の比較です。トップバリュは1食60gが推奨なので、ごろっとグラノーラの1食50gと比較するために50gに換算します。

50g同士での比較は、圧倒的にごろっとグラノーラの方が栄養成分が多いようです。ごろっとグラノーラが30%近くも低カロリーで糖質も半分以下です。しかしながら食物繊維や鉄、カルシウムは倍以上となっています。

その他のビタミン類は同等と考えていいでしょう。

トップバリュ
1食60g
トップバリュ
1食50g換算
ごろっとグラノーラ
1食50g
エネルギー(Kcal)254211.7186
たんぱく質(g)16.213.516.6
脂質(g)7.66.36.7
糖質(g)27.522.910.7
食物繊維(g)5.54.612.5
食塩相当量(g)0.30.250.31
カルシウム(mg)7562.5142
鉄(mg)2.72.36.5
ナイアシン(mg)7.0
パントテン酸(mg)0.900.750.85
ビタミンB1(mg)0.540.450.45
ビタミンB2(mg)0.210.180.15
ビタミンB6(mg)0.720.600.60
ビタミンB12(μg)0.480.400.35
ビタミンC(mg)4537.531
ビタミンD(μg)4.84.03.5
葉酸(μg)174145133
リン(mg)240200234
カリウム(mg)477397.5765

 

5.コスパ

続いてはコスパを比較しましょう。やはりトップバリュの方が1食当たり30円もいいです。ごろっとグラノーラも定価で買う事は少ないと思いますので、実勢価格としてスーパーで買った時の値段も記入しています。それでもトップバリュが1食当たり25円もコスパがいいとわかります。

トップバリュ
プロテイングラノーラ
1食60g
日清シスコ
ごろっとグラノーラ
1食50g
標準価格(税込み)494.64円615円(実勢価格570円)
内容量420g300g
1食当たりの価格70.66円102.5円(実勢価格時95円)
1袋のたんぱく質の量113.4g99.6g
たんぱく質1gの価格4.36円6.17円(実勢価格時5.56円)

トップバリュは量も多くてリーズナブルです。

6.味

では味を比較してみましょう。まずはトップバリュです。ごろっとグラノーラにはないイチゴが入っているのがわかります。このあたりがほんのりとした甘さを醸し出してくれます。

 

牛乳をかけていただきました。ほどよい甘さで美味しいです。

 

一方のごろっとグラノーラです。こちらは、きな粉感というか豆感が強いです。節分のときに撒く豆のような感じです。高たんぱく低脂質となると、豆のたんぱく質を活用するので、このような味になるのでしょう。

こちらはヨーグルトに混ぜてみました。

味はトップバリュの方が美味しいかと思います。

結論です。
両製品は同じ製造工場ですが、中身はまったく異なります。
コスパや味を重視するのであれば、トップバリュでしょう。一方ボディメイク目的で、成分を重視するのであればごろっとグラノーラがいいのではないでしょう。

わたし個人としては、たんぱく質の含有だけ見るのであればプロテインにはかなわないと思っています。ただプロテインって腹持ちが悪い感じがするのです。

そこでおすすめの食べ方としてヨーグルト+プレーンプロテイン+グラノーラがいいのではないでしょうか。たんぱく質も摂れ、腸活もできるので間食には最適と思います。

ちなみにスーパーでよく見かける高プロテインシリアルとして、カルビーのグラノーラもあります。こちらを比較した記事もありますので、ご参考までに↓

カルビー グラノーラ プラス プロテインinと日清シスコ グラノーラ プロテインを比較してみました。
世の中プロテインブームです。もうプロテインという言葉が、世間に溶け込んだように思います。昔はなんだかヤバいドーピングみたいな匂いしてましたけどね。一般的に広がってきたプロテインですが、朝食のお供「グラノーラ」に加えられている製品が目立ち始め...

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました