【2022年】市川市 葛飾八幡宮の初詣 駐車場情報

市川市周辺

市川市 本八幡にある葛飾八幡宮に初詣に行きました。例年は1月1日に行くのですが、コロナ禍につき密にならないように日程をずらしてお参りです。はたして混雑状況は?駐車場には入れるのか?

1.駐車場は混んでるの?

初詣というと混んでるのではないか、駐車場なんてないのではないかと思われますが、葛飾八幡宮は参拝者用の無料駐車場があります。でも、2023年は22年12月31日~1月8日まで駐車できないことになりました。ご注意ください。
期間中は近くにある市川市役所の駐車場が使用できます。

タイムズ市川市役所第1庁舎のリンク先です。
https://times-info.net/P12-chiba/C203/park-detail-BUK0052856/

そして朝6:00~夕方4:30までしか入れません。夜中に行っても門が閉まっていますのでご注意ください。

以下は1月9日以降の情報としてご参考ください。

まず間違えていけないのは、国道14号からの入り口です。私の車のナビだと最新ナビなのに間違ったルートを示します。ナビによっては同じように示しますので要注意です。以下の図は正しい行き方です。

 

東京方面からの入り口のポイントは、歩道橋の手前に看板が出てきます。そこを左折です。右前方には「やぶしらず」で有名な竹林が出てきます。この手前になります。

 

千葉方面からですと歩道橋をくぐってすぐです。右手奥に大鳥居が見えます。ここを右折します。

 

そのまま鳥居をくぐっていきますと踏切があります。ちょっと道狭いので対向車は緊張します。

 

踏切渡ったら斜め左に直進です。左折ではありません。
ここがポイント。どっちに行っていいのかわからないのです。左ではなく斜め左直進ですよ。

 

一方通行の通路を通りますと、付きあたりが入り口です。例年の1月1日ですとこの通りが渋滞します。とはいえ駐車場も大きいのと、初詣は回転が速いので20分くらいでは入れます。
2021年1月2日の参拝時は駐車場待ち時間ゼロ。駐車スペースもたくさん空いていました。

 

奥まであります。右手奥の建物の向こう側も駐車場です。

 

出口は駐車場の奥にありますので、来た道を戻ることなく大通りに出ることができます。以下の写真で市川中央公園の上から木を挟んでその上までが駐車場です。かなり広いですよね。

 

2.神社の混雑状況は?

では、神社の混雑状況はどうでしょうか?JR本八幡駅からも歩けるので、アクセスはいいです。
2021年は1月2日の午前中に行きました。例年は元旦の午後に行くのですが、だいたい駐車場で20分待ち、参拝まで4,50分の行列ができます。この道もずーっと行列です。でも今年は全く行列はありません。

 

今年はコロナの影響か、私のように密を避けるために分散したのか2日は全く列がなくすぐにお参りすることができました。元旦はどうだったのかわかりませんし、例年の1月2日がどうなのかもわかりません。でも、店の数をみても明らかに人手が少ないのではないでしょうか。例年だとこの左側に出店が軒をなしています。

 

3.主なお参りスポット

まったく行列することなく最初の見どころである随神門までたどり着きます。

 

随神門は市の指定文化財に指定されています。

背面には四神(玄武、朱雀、青龍、白虎)が配置されています。

 

そのまま進みますと入り口である神門に到着します。左右に門松がありますね。入り口を入るコロナ対策の消毒液がありました。

入って右手にあるのが手水舎です。以前は龍が真ん中の1体で柄杓を置いてましたが、感染防止で柄杓がなくなり、龍が3体になり流水で手を清められるようになっています。

 

社殿です。「感謝 すべての医療従事者の皆様」と「必勝 コロナ禍に打ち克つ」の垂れ幕がかかってます。

ほとんど待つことなく、お参りすることができました。

社殿の左側の門よりには、お守りやお札を売っている建物があります。

いろいろな種類のお守りがあります。巫女さんも手袋してます。コロナ対策は徹底しているようでした。

お守りの種類や詳細は葛飾八幡宮のホームページを参照ください。

葛飾八幡宮公式ウェブサイト

例年、昨年度のお守りを引き取ってもらうところは閉鎖し、神門入って左に引き取り所がありました。これもコロナでの感染防止対策ですね。

鐘楼です。神門入って右手に位置します。

国指定天然記念物の千本イチョウです。空の青さに映えますね。複数のイチョウが束になってまるで1本のように見えます。

樹高23m、根回り10.2mです。

 

秋ごろにはライトアップされ、多く観光客でにぎわう有名なスポットです。

 

神輿庫です。中にお神輿が保管されています。

 

厳島社です。御神徳は交通安全海上守護、必勝。芸能上達です。

 

葛飾天満宮です。御神徳は学業成就、書道上達です。

 

江戸城 旧石垣復刻石があります。

 

八坂社です。御神徳は病気平癒、厄除開運です。

 

浅間社です。御神徳は安産、美容向上、火難除災です。

 

コロナの影響で、今年の参拝者は少ないですね。でも神社のコロナ対策はしっかりしています。
駐車場も空いていますが、できるだけ密を避け平日の午前中に行くのがよさそうですね。

タイトルとURLをコピーしました