このサイトにはPRが含まれます。

日清の「完全メシU.F.O」はダイエットにいいのか?普通のUFOとの違いは?

ダイエット

お湯をかけるだけで33種類の栄養素がとれる「完全メシ 日清焼そばU.F.O. 濃い濃い屋台風焼そば」。焼きそばなんて脂質と炭水化物のカタマリでしょう?ほんとうに完全メシといえるのだろうか。そしてダイエットにはいいの?また、だいたいこういうのって美味しさが犠牲になるのですが、味は大丈夫?普通のUFOと比べてどうなの?実際に食べて比較してみました。

完全メシとは?

「完全メシ」とは、日清食品から発売されている33種類の栄養素とおいしさの完全なバランスを追求したインスタント食品や、ドリンク、冷凍食品を揃えた累計出荷数2500万食のブランドです。

「完全メシ」は、「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素とおいしさのバランスを追求したブランドです。日清食品の最新フードテクノロジーを駆使することで、栄養素独特の苦みやエグみを抑え、普段の食事と変わらないおいしさと栄養との理想的なバランスを追求しました。
たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素のほか、ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸もバランス良く整え、しかもおいしく仕上げました。

引用:栄養とおいしさの完全なバランスを追求しました | 完全メシ (日清食品) (nissinkanzenmeshi.com)

「完全メシ」の品揃えです。2024年6月現在で全13種類です。
ご飯もの3種類(カレーメシ欧風カレー、キーマカレーメシスパイシー、ハヤシメシ)
UFO2種類(濃い濃い屋台風焼そば、濃い濃い汁なし担々麺)
スープ2種類(トマトクリームポタージュ、コーンクリームポタージュ)
スムージー3種類(グリーンスムージー、バナナスムージー、ベリースムージー)
冷凍食品3種類(ボロネーゼ、汁なし担々麺、ぶたいか玉お好み焼)

ちなみにカレーメシについて調べた内容はこちらです。

日清の完全メシ「カレーメシ」はダイエットにいいのか?食べてみた感想です。
お湯をかけるだけで33種類の栄養素がとれる「カレーメシ」の「完全メシ」。だいたいこういうのって美味しさが犠牲になるのですが、栄養だけでなくおいしさも両立しているらしい。普通のカレーメシと比べて味はどうなのか?栄養あるのはいいけど、コスパはど...

 

完全メシ「UFO」は完全ではない?

栄養成分を見てみましょう。まずは三大栄養素PFC(P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物)のバランスはどうなのでしょうか。結論から言いますと、「完全メシ」としては?と思います。

PFCの基準範囲の中央値(P:16.5%/F:25%/C:57.5%)とした場合、完全メシUFOは(P:17.7g 17.17%/F:12.6g 12.2%/C:72.7g 70.5%)です。

C:炭水化物のバランスが全体の70.5%とバランスが悪いです。
うーん。これは完全といえるのでしょうか?

 

①熱量(カロリー)

熱量(カロリー)は451kcalです。これは1日分でいうとどれくらいの値なのでしょうか。身体活動レベル が「普通」な場合、成人男性で1日に必要なカロリーは以下の通りです。

18〜29歳 2,600 kcal
30〜49歳 2,700kcal
50〜64歳 2,600 kcal
65〜74歳 2,400kcal
75歳以上 2,100kcal

パッケージにも「成人男性が1日に必要なエネルギーは2700kcal」という記載もあります。朝昼晩3食に2個づつ食べても451kcal*6=2706kcal。1食分451kcalは、かなりローカロリーとなります。

②たんぱく質

たんぱく質は17.7gです。成人男性の1日に必要なたんぱく質の量は60~65gといわれています。また体重x1g必要ともいわれています。

ただし、筋トレをする方であればより多くの量が必要となります。また、高齢になれば1回の食事での吸収率がおちるので、より多くの量が必要となります。

体重60kgの人であれば、3食で60g必要です。1食で17.7gしかとれない完全メシ「UFO」は、1食に必要な最低限の20gは確保できていないので、完全というには足りないとも言えます。

③脂質

脂質は12.6gです。現代人の食生活ではどうしても脂質が多すぎです。できれば摂りたくないところ。

しかし、脂質はカラダの中でエネルギー源として使われます。 また、細胞膜やホルモンの材料としても使われるほか、脂溶性ビタミンの吸収を助ける役割もしています。

PFCの基準範囲の中央値(P:16.5%/F:25%/C:57.5%)とした場合、完全メシUFOは(P:17.17%/F:12.2%/C:70.5%)なので、脂質は少なめという事も言えます。

成人で必要な量は1日約50gですので、UFO完全メシは12.6g*3食で37.8g。これもちょっと少なくてバランスが悪いです。

④炭水化物と食物繊維

炭水化物はラベルでは72.7gとなっていて、内訳として糖質が62.9g、食物繊維が9.8gです。1日に必要な炭水化物の量は成人男性で約330g、食物繊維の量は、男女ともに18~64歳で男性21g、女性18gといわれています。実際の摂取量は、40~50代の男女ともに13~14g程度です。

炭水化物は1日の総量からすると少なめです。また食物繊維不足の食生活の中で、1食で食物繊維が9.8gも摂れるのはかなり優秀といえます。

⑤ダイエットフードとしての完全メシ

では、ダイエットフードとしてはどうでしょうか。
これは十分「完全メシ」といえるレベルではないでしょうか。

評価 成人男性1日に必要な量 UFO完全メシ
熱量
ローカロリーです。
2700kcal 451kcal
たんぱく質 ×
ちょい物足りないかも
60~65g 17.7g
脂質
低脂質がいいです
50g 12.6g
糖質
1食でこれならOK
300g 62.9g
食物繊維
素晴らしい量です
21g 9.8g

 

完全メシ「UFO」を食べてみた。

では実際に食べてみましょう。通常のUFOと違いが分かるように同時に食べてみました。

①通常のUFOとの比較

UFO完全メシと通常のUFOとの栄養比較です。カロリーは低いのに、たんぱく質の量は多く脂質は抑え食物繊維も豊富。通常のUFOと比較したらバランスとしてはかなりとれていることがわかります。

完全メシUFO 普通のUFO
熱量 451kcal 556kcal
たんぱく質 17.7g 9.4g
脂質 12.6g 20.9g
糖質 62.9g 82.6g
食物繊維 9.8g 不明
食塩相当量 3.5g 5.9g
ビタミンB1 0.7mg 0.47mg
ビタミンB2 0.7mg 0.69mg
カルシウム 259mg 167mg
標準価格
(税込み)
429円 254円

 

②食べ比べてみた

では、完全メシと普通のUFOを食べ比べてみます。
左が普通のUFO、右が完全メシです。

 

完全メシには別容器が付属していて中にソース、仕上げオイル、粉末調味料の3種類の小袋が入っています。

一方の普通のUFOです。容器の中にソースとふりかけの2種類が入っています。

お湯を入れて湯切り後の出来上がった状態です。ちょっと麺の色が違います。

では食べてみます。まずは完全メシUFO。

液体、粉末、オイルをまぜてどろどろにする超濃厚ソースです。酸味のあるちょっとクセのある味わいです。だいたい栄養成分を重視すると味が犠牲になって、クセが出てきます。今回はソースの濃さでうまく消しています。

一方の同じみの通常UFOです。おいしそう。

単独で食べると十分濃い味と思っていましたが、完全メシUFOと比較するとちょうどいいです。これぞUFOの美味しさ。やはり完全メシUFOは味の濃さでクセをごまかしているのを感じます。

完全メシUFOは濃い味ですが、うまくクセを消すようにバランスを保っておいしいです。通常UFOを食べ比べてみないと、こんなもんかな、と思うレベルです。

なるほど、「濃い濃い屋台風焼きそば」とは、うまいネーミングですね。

最初は「PFCのバランスが悪いな」とは思いましたが、そんなことはどうでもいいかも。
完全メシとは「33種類の栄養素とおいしさのバランスを追求したブランド」なのです。うまく味のバランスをとっています。そういう点ではこれは完全メシです。

一度お試しください。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました