楽天ふるさと納税でもらったアルプロン ホエイプロテインはお得なのか?レビューしました。

たんぱく質

最近、原材料費高騰で価格が上がっているプロテイン。楽天のふるさと納税でプロテインもらえるところないかと探したら、島根県雲南市の「アルプロン WPCプロテイン」がでてきました。今まで飲んだことなかったけど、お得感はあるのだろうか?味で失敗すると、続けなくちゃいけないので大変だけど美味しいんだろうか。実際に入手してレビューしてみました。

1.アルプロン ホエイプロテインWPCとは

アルプロン ホエイプロテインWPCは、2020年楽天のダイエットリアルタイムランキングで売上第1位になり、日本プロテイン協会主催のプロテインマイスターアワードで「コスパ部門金賞」「たんぱく質含有量部門金賞」「こだわり部門金賞」の金賞三冠をとった商品です。

プレーン・チョコレート・ストロベリー・バナナ・チョコチップミルクココア・カフェオレ・ココア・抹茶の8種類あります。保存料・増粘剤不使用で国内工場製造を売りにしています。

成分についてです。気になるたんぱく質ですがパッケージには「たんぱく質含有率約80%」とありますが、正確に計算すると75.7%です。

■チョコレート味(30g)
エネルギー/116kcal
たんぱく質/22.7g
脂 質/1.4g
炭水化物/3.3g
糖質/2.9g
食物繊維/0.4g
食塩相当量/0.1g

ちなみにチョコチップミルクココアは23.9gで含有率79.7%、プレーンは23.2gで77.3%です。チョコチップミルクココアが一番含有率が高くてお得です。もし買うならばチョコチップミルクココアがいいかもしれません。

アルプロンの公式ショップ

ALPRON WPC プロテイン (250g/900g/3kg) – アルプロン公式ショップ

 

2.アルプロンのメリット

メリットです。

①溶けやすさ

かなり溶けやすいと思います。
公式ホームページでの飲み方は、以下の通りです。

水または牛乳、80ml~100mlに付属のスプーン2杯(20g~30g)を溶かす。
別売りのプロテインシェイカーを使用すると溶けやすく手軽にプロテインを摂取できます。
※量はお好みに応じて調整してください。
※水などに溶かした後は速やかにお飲みください。

水80~100mlにプロテイン20~30g!ずいぶんと差があります。水80mlにプロテイン30gと水100mlにプロテイン20gでは濃さに大きな差が出そうです。溶けやすさで考えれば、もっとも濃いめにできる水80mlにプロテイン30gで作ってみます。

粉は細かいです。

30回くらいシェークしたところです。そんなに濃さは感じません。でも溶け残りはないです。むしろ少量の水でも溶けやすい方と思います。

飲み終わっても、「だま」はありません。

 

②味

私の感想です。十分美味しいと思います。チョコレート味のプロテインで、一番おいしいと思ったのは「グリコのマックスロード」です。これは口コミでも評判がよく、さすがチョコレートを作っているメーカーだけあって味は抜群です。

反対に、もう買いたくないな、、、と思ってしまったのが「マイプロテインのナチュラルチョコレート」。独特のクセがあって、最後まで慣れませんでした。

その中間位のおいしさです。クセは感じませんが、めちゃくちゃ美味しいというわけでもない。どこまでおいしさを求めるか?になりますがプロテインとしては十分合格点と思います。

 

3.アルプロンのデメリット

デメリットです。「アスパルテーム・L-4フェニルアラニン化合物」という人工甘味料が含まれています。人工甘味料の中ではもっとも危険性について論争されている成分であり、いろいろ調べるとかなりグレーな感じです。

様々な食品のラベルを見ると、かなりの商品に使われているのがわかります。気にするものでもないかもしれないと思う一方、生まれ故郷の米国では、危険性を訴える論文も多くあるとのことです。

プロテインは継続して摂取するものなので、気になる方は含有されていないプレーンタイプを選ぶのがいいでしょう。

アスパルテームの危険性については以下リンク先の「くにちか内科クリニック」の記事が参考になります。
https://kunichika-naika.com/information/hitori202006

 

4.他社比較

人気の他社プロテインと比べてみます。

①成分

ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味
1食分(21g)当たり エネルギー:83kcal、たんぱく質:14.6g
含有率69.2%
Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート
1食分(32g)当たり エネルギー:123kcal、たんぱく質:24g
含有率75%
Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート
1食分(25g)当たり エネルギー:97kcal、たんぱく質:18g
含有率72%
アルプロンWPCプロテイン チョコレート味
1食分(30g)当たり エネルギー:116kcal、たんぱく質:22.7g
含有率75.7%

比較的、たんぱく質含有率は高めのようです。

②価格

もし楽天で購入したら、お得感があるのはどれなのか比較しました。

ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1050g 5500円くらい
ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味(1050g(約50食分))

Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート 2.27kg 8500円くらい
ゴールドスタンダード 100%ホエイ プロテイン エクストリームミルクチョコ味

マイプロテイン Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg 4000円くらい
マイプロテイン impact ホエイプロテイン

アルプロンWPCプロテイン チョコレート味 900g 3000円くらい
ALPRON WPC チョコレート風味 S(900g)

アルプロンはお得感あります。ただし価格は割引セールや購入ルートでも変わるので、随時調べたほうがいいでしょう。

5.口コミ

チョコレート味への口コミを集めてみました。多くがポジティブな感想でした。

●筋トレを始めましたが、プロテインを買っていざ飲んでみて苦手だったらどうしよう…と思い、250gのチョコレートを購入。とても美味しかったです。

●チョコレートを購入しました。いつも牛乳で飲んでますが、すこしモッタリして美味しいです。

●溶けやすく飲みやすい!チョコ味思ったより良かった!

●色々な味がありますが、私はチョコレートが1番美味しく飲めます!

●特にチョコ味が美味しいです。筋トレしてなく日も小腹が空くと飲んでいます。コスパが良いので続けられます。

●チョコ味を購入。薄味ですがプロテイン独特の匂いもなく飲み易い。のどごしはとろみがあるように感じました。

●ちょうどいい甘さかなって思います。チョコ飲んでますが水で溶かしていい感じです。

一部にはネガティブな感想もありました。
●アルプロンの違うシリーズのプロテイン(イチゴミルクがあるやつ)はそこそこ味も濃くてしっかり風味もあるが、これは薄い。チョコ風味なんか殆ど感じない。前買ってたシリーズに戻す。

ちなみにたんぱく質比率が30g中の23.9gで79.7%と高比率のチョコチップミルクココアから試すのもいいかもしれません。楽天の最安値は以下です。
ALPRON WPC チョコチップミルクココア風味 S(900g)

 

6.楽天ふるさと納税でのやり方

楽天のふるさと納税での寄付方法(買い方)です。
雲南市のふるさと納税では、いろいろな種類のプロテインを返礼品として扱っていますが、今回は失敗したら嫌なので900gのWPCプロテインにしてみました。ほんとはプレーンが良かったのですが、チョコレートしかなかったのでチョコレート味です。
10,000円の寄付ですが楽天のふるさと納税はポイントが付くので、ポイント1倍で100円、5倍で500円分がバックされます。

【購入手順】
①「楽天ふるさと納税 アルプロン」で検索します。
②オレンジ色のパッケージの「ALPRONN WPCプロテイン」を選んでください。プロテインが何種類か出てきますが、IZUMOと書いてあるプロテインは高級品なので割高です。オレンジ色の物を選びましょう。
③ネットショッピングをするように、注文しますと2、3日後に送られてきます。
④後日、雲南市からワンストップ納税の申請書が送られてきます。
⑤必要項目を記入し返送します。これで完了です。翌年の住民税が寄付額を引かれたものになります。

【注意点】
①ふるさと納税を楽天で行うには、住民税を払っている人の楽天口座でないと、翌年の住民税に反映されません。
②寄付をするときに、ワンストップ納税をする方は申込時の「ワンストップ納税申請書を希望」のチェックを忘れないこと。
②パソコンではなくスマホの楽天アプリや楽天カードでの支払いをすればポイントUPします。
③通常のショッピングと同様に楽天ポイントのキャンペーンが適用されます。

うまく使えばお得に返礼品がもらえます。

ふるさと納税の枠が終わってしまった方は、普通に購入してもいいでしょう。

 

アルプロンはプロテインとして味、たんぱく質含有量、溶けやすさ、いずれも合格点でお得感あります。ふるさと納税をきっかけに、これから買ってみてもいいかなと思いました。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました